3年とちょっと
2010.04.27

我が家の狭い狭いワンルームには、暖かくなってくると、わんさか虫が発生する。
毎日インターフォンを押すように、指で10匹ほどそれを潰すのが日課のようになる。
近頃その季節が顔を覗かせたようで、また湧いてきた。
今年も、あの虫を潰すのが日課になりつつある。
嫌な季節になってきたなぁと思うけども、見た事もない虫だし、どこから湧いてくるのかもわからなかったので、潰すしかない決断して今に至る。
が、、、そんな日々ともお別れできそうである。
というのも、たまたま発生源をみつけることができたのである。
そこは、掃除をしようとあけたユニットバスの排水溝。
パンドラの箱をあけたかのように、、、浦島太郎の玉手箱をあけたかのように、、、たくさんの黒い点が飛び出してきたので、さすがに後ろ下がったのだけど、ここから生まれてくるだなと確信ができた。
場所がわかったので、ネットで調べてみたら、それは「チョウバエ」という虫のようである。少し形が違うのだけど、似ているからこれだろうと勝手に解釈している。
成虫を駆除しても幼虫は駆除できないみたいなので、完全駆除というのはなかなか難しいようで、手っ取り早いのが3万ほどで工事屋に依頼するのがいいらしい。
馴れてしまった僕にとって、そこまでお金を払ってまで嫌というわけではなく、パイプユニッシュという商品が効くということだったので、それを試してみようと思う。
あわよくば、いなくなるといいなぁ~。
結構ポピューラーな虫のようなのですが、僕のようにわからず悩んでいる人がいれば、この際駆除しちゃいましょー。