ヘチマ
2010.04.19

先日、仕事で沖縄に行ったのだけど、始終倉庫の中だったので、実感が得られなかった。お昼だけはと思い、沖縄料理しかない定食屋に入ると、目に飛び込んだ紙には「ヘチマはじめました」と書いてある。
ヘチマって食えるんだということを初めて知ったなぁ~、と周りを見渡していると、既にいるお客さんや後からくるお客さんは、「ヘチマ!」、「ヘチマ!」と次々と注文していたことに、興味をそそられ、負けじと「ヘチマ!」と注文してみた。
ちなみに、僕はあまり沖縄料理は得意なほうではない。そもそも熱い地域の料理はあまり好きではない。魚の身は引き締まってなくてブヨブヨだし、野菜といった野菜もないし、とりあえず肉肉肉という気がする。たまにならいいだろうが、毎日だとくどすぎてたまらないなと思っている。
そんな中でも、辛い料理で、香りが独特な料理は好きなのだが、そういった類いの沖縄料理を僕は知らない。だから、苦手だ。そんなヘチマも、特に情報がなく、全くどんな料理かもわからないので、不安で仕方がなかった。
出てきたヘチマの正式な料理名は知らないが、だれでもわかる名前をつけるとしたら「ヘチマの味噌煮込み」だろう。ヘチマ自体はナスそのものだった。きっと目をつぶって食べるとヘチマだとはわからない。
この味噌煮込み、煮込みでもあるのだが、スープとも言えなくもないくらい汁が多い。これはご飯にかけて食べるのが通だという、メッセージだと読み取れたのだけど、僕はしなかった。やはり僕は、沖縄には住めないなと強く感じた。
だけど、この味噌に、ショウガとお酢をいれて、刺身の醤油がわりでつけたらうまそうだと密かに思った事を、この店の店主には黙っておこう。
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ