Do You Think "NO TV NO LIFE"?
2009.03.21

テレビで、『ネットで話題の動画ベスト○○!』とか。『○○のブログの詳細を追跡!』とか。を最近目にします。こんなの見ると、もうネットのコンテンツを引っ張ってくるくらい、テレビ業界はコンテンツがないのか、て思いません?
テレビがネットの後を追っている様に見えて、通信と放送の融合を目指したホリエモンこと、元ライブドア社長堀江さんの『テレビはなくなる』という言葉が、現実にはならないでしょうが、なんらかの変化が起きつつありそうです。
そんな中、テレビあってこそ映える業界に関わる方とたまたまお会いしたので、そういった話をしました。彼らの中にも、ネットから目を背くことはできず、真正面から向き合わなければならないと唱える人がいるそうで、いろいろ検討しても、利益の獲得が可能なビジネスモデルがなかなか作れないそうです。
ニコ動みたいに、生中継で映像流して、それついてネットユーザーが討論したりコメントしたりする環境をテレビで作ればいいだけじゃないのかなぁー。当時の堀江さんの提案をけっちゃった手前、より革新的なものを目指してるんでしょうか。。。?衝撃過ぎて聞けなかった。。。。
一昔前なら通販て言ったらテレビ!ニュースならテレビ!映像っていったらテレビ!なんでもテレビだったんですけどね。通販はAmazon、楽天。ニュース/検索はGoogle、Yahoo。動画はYouTube、ニコ動って具合に手早くサーバーをささっと用意して、ネットが定着する前に名前を印象付けたブランド名がインフラになっちゃってる今、テレビ業界がネットでの新商売を作り出すのはなかなか困難だと思います。ってのも言えなかった。。。
そのうちテレビをつけたら、色んなファッションに身をまとった芸能人がPCパチパチやって、視聴者とコミュニケーションをとる番組が増えるんでしょうか?視聴者はファッションとコミュニケーション目当てで視聴率アップ!広告費アップ!みたいな。
テーマ : 技術系・クリエイティブ系 - ジャンル : 就職・お仕事