Happyありんこライフ
2010.03.31

毎日地下鉄で通勤している。
駅から駅へ、200mくらいのキョリを乗り換えのために歩く。
同じ方向に歩く人、向こうから歩いてくる人。
地下鉄の通路はいつ通っても狭い。
人なんて追い抜けない。
後ろからのくるプレッシャーにも申し訳ないが譲ってやることもできない。
だから規則正しく、2列か3列に並んで、みんな歩いてる。
もう4月まぢか、未だに寒いので、みんなコートを着てる。
寒いからか、みんなのコートは暗い色。
まるでアリンコみたいだな、と思う。
園児のころ、アリンコの行列を踏みつけたりした。
でかいアリンコは、無惨にもつぶれ、小さいアリンコは無傷だったのを覚えてる。
ふと、この行列の上から大きい靴の裏が降りてくるのを想像した。
人がつぶれる。すごく気持ち悪くて、吐きそうになった。
昨日飲んだアルコールが舞い戻ってきそうなのを堪える。
園児のころ、アリンコの行列に水たまりから水をすくってぶっかけたりした。
アリンコは流れ、水の上でジタバタしてたのを覚えてる。
ふと、逃げ道がないくらい水が迫ってくるのを想像した。
人が流れる。うげぇっとなる。気持ち悪い。
こんな想像やめてしまおうと、今日は早く寝よう。仕事もはやく終わらせよう。と別の事を考えた朝でした。
ある脳科学者は、こう言う。
「今は頑張るだけでは生き残れない時代だ」と。
そして、こう付け加える。
「生き残るには、他にはない創造性をもっているかどうかだ」と。
彼の持論では、創造性はトレーニングするだけで誰でも獲得可能のようだ。
その方法は、隠喩を考えることでいいとのことだ。
具体的には、隠喩から発想の転換、それが創造性を鍛えることになるのだという。
かのニュートンで、例が書かれていた。
彼は、りんごが落ちるのを見た。
それを月に置き換えてみる。(これが隠喩の始まりみたいだ)
だが、月は落ちない。
りんごにあたるものは、月にとってなんなんだろう。
そうか!りんごがおちてるんじゃない。
地球が引っ張ってるんだ!(これが発想の転換みたいだ)
近いのは落ちるけど、遠いのは落ちないのだ。
これにより、ニュートンは地球が引っ張る力、引力をみつけたのだという。
いや、難しいよ(笑)
iPhone
2010.03.04

■ docomo、auユーザーの5割超が「契約キャリアからiPhoneが発売されたら購入する」
iPhoneを持っていない携帯ユーザーを対象に、SoftBank以外の携帯キャリアからiPhoneが発売された場合の購入意向について調査したところ、docomoユーザーの52.3%、auユーザーの56.8%が「契約キャリアからiPhoneが発売されたら購入する」と回答。契約キャリアからiPhoneが販売された場合には、半数を超えるユーザーにiPhone購入の意向がある事がわかった。
また、iPhoneを持っていないSoftBankユーザーに関しては「購入するつもりはない」との回答が96.4%となっている。
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=430
ドコモ、auユーザーの購入意向に対しての、ソフトバンクユーザーの購入意向の無さに笑った!
僕はauユーザーだが、正直iPhone買うならiPodTouchをお勧めしたい。
だってだって。
W-ZERO3をもってたことがあったけど、正直ストレスものだったのだという経験から、でかいのは嫌。
モバイルFeliCaってWebからチャージできちゃうし、案外便利だと思うので、対応していない携帯はもうありえないのである。
そして、iPodTouchを買うなら、PSP Go をお勧めしたい。
だってだって。
ほぼ同じ大きさで、iTunes使って、音楽も映画も入れれるし、Wi-Fi機器。それに、Gameは確実にSonyだと思うのである。
こんなだったら、もう電話ボックスでいいよね(笑)
タグ : といいながら 僕は 何にも持ってませんw
nahaha....
2010.02.11

なはは。
この乾いた感じで、スマイルを表現する、この言葉。
僕のメール内容のスタンダードになろうとしているのである。
どうやら、最近はまってるフレーズのようだ。
今はかくかくしかじかで、無理やけど、
けどいつか、なはは。。。なはは。。。わはは。。。わはは。わっはっはーって
太陽のような表現になりたいのである。
元気だから笑う、のもアリだけど。
笑いから元気、も割とアリだと思う。
タグ : 元気な人をみると 僕は 幸せになっちゃいます