ガチャとムック
2009.08.25

大阪に戻ると、必ずといっていいほど訪れる場所がある。
それが、TOM長瀬店という、アットホームがコンセプトの一般的な美容室だ。
僕の担当だった人は、妊娠退職をしたのだけれど、飽きもせずココに来るのは、ドアホで楽しい人たちがいるからだ。ちなみに、今はガチャピンが僕の担当だ。
店長以外は気付けば、みんな年下さん。
そんな若さに満ちあふれたガールたちから、最近の流行を聞き出している。
そんな若さに満ちあふれたガールたちから、元気玉とやる気玉を分けてもらっている。
もはや友達気分の僕は、アットホームコンセプトにやられた類いだ。なにせカットせずとも顔を出すだけで、満面の笑みで迎え入れてくれるこの場所が好きでたまらない。
それにしてもボウズにも種類がたくさん増えたものだ。
TOOL St.
2009.05.01

昨日、Mixi Name is 河童君と道具屋筋に行ってきました。河童君はこのご時世に事業家として、順調に動いてはりました。いや、実情はわからないので、「そんな気がしました。」ということにします。ちなみに、河童君!ソフト開発的なお話は、ある程度まとめてから動かないと危険ですよw開発者と相談して、何を作るのか?作業時間は?検証時間は?などを見積もってから仕事を受注を決めてください。
何をしようとしているのかは、詳しく聞きませんでしたが、その計画でこれからいっちゃう場合、ヒトをとっかえひっかえしないとやってけない事業になっちゃいそうです。ヒトは大事ですよ!ちょっと危ない香りがしたので、話をスルーしてしまいました。ここで謝ります。ゴメンナサイ。
さて、そんな河童君と違って、僕はこのご時世に心折れた組です。『なんでたこ焼やねん!』と言われちゃう『たこ焼』はもはや遊びです。文化祭レベルです。「昔から商いをやってみたかったんです♪」レベルです。そんなたこ焼屋を艶やかに彩るべく、道具屋筋にむかいました。
商いの準備、といえば、難波にある道具屋筋に行けっ!そんなイメージ色が強く、今まで立ち寄らなかった場所なので、今回が初なんです。ここに何があるのかといえば・・・お鍋とかタコヤキ機とかおでん機とかタイヤキ機とか回転焼機とかがあります。僕の目的である、提灯・のれん・のぼり・横幕とかもあります。もちろん食器類などもあって、ここにくるだけで店の準備はほとんどできちゃいます。
それにしても、提灯・のれん・のぼり・横幕が意外に高いと初めて知りました。知ってました?一個5000円とかですよ。1万円近いのもあったりしました。店一個彩るのに、お金がかかってるんだなぁと。あまりにも高かったので、安い提灯とのぼりだけ購入し、あとは自作しようと思います。帰りになんばパークスにあった『なんばの福かえる』で商売繁盛を願い、帰路につきました。
難波パークスでっかくなったんだねー。

~ なんばの福かえる ~
なんばの布団にふんぞり返るは
この福がえる
ふと振り返ると
数多の神話がよみがえる
猿田彦とヒキガエル
芭蕉とかわず
ぼってりおなかの福がえる
新たな神話を産み落とす
ぼてっ腹なで
その小生意気な顔見上げると
イヤな気分もケロッと忘れる
土産物、買わずに帰るそんな日も
腹が福へと変わりますよう
なんばのかえるの腹なで帰る
お呼ばれされたので
2009.03.29

金曜日、『荷物届けたのにおらへんやん!連絡してよねっ!』っていう紙が郵便局員よりPOSTに入れられました。単身者の会社務めの人にとって、郵便局って嫌なんですよね。平日のお昼に届けてきて、結局再発を依頼しなくちゃならない。再配達を依頼しようにも宅配便と違って指定できる希望時間枠が少ない。会社から帰宅する時間に間に合わないので、結局お休みの土、日どちらかの休日にお願いすることになるんですよね。
けど、今回はいつもと違って。『大量に配布しているため・・・お電話の再配達を受け付けておりません』と書かれた紙でした。僕に与えられた選択肢は、3月4日までにその紙に希望日を書いて郵送するか、もしくは取りに行くかのどちらかだったんですが、、、
『郵送の場合は翌々日以降を指定して下さい』って、つまり週末の受け取りができない宣告されました。仕方なく散歩がてら、取りに行ってきましたよ。受け渡されたのは、給付金を得るための申請書でした。わー感激☆
中に入っている手引書によると、申請書に①住所②口座③自己証明のコピー④口座通帳かカードのコピー⑤印鑑捺印後、郵送すればOKだそうです。郵便局にコピー機があれば、その場ですぐコピーとって、書いて、ハンコ押して終わりなのにね。無いものねだりはとまらない笑
アメリカナイズ
2009.03.28

Cut Copyのライブハウス。こんなネオンを見たらアメリカナイズだなぁと思う。まぁ実際アメリカにあるんだけど。
家の裏にこんなのがあったら毎週末通いますw陰気で寂しく影の中に作られたようなライブハウスがなぜ日本には多いのでしょうか?湿っぽすぎなライブハウスとネオンなライブハウスの比率。。。ひっくり返してください・・・土地柄なんでしょうね(;^ω^A
そして、こんなところで漂うアメリカン・クリームの匂いが大好きです。昼間匂うとおばちゃまの美容室帰り感いっぱいなのですが、夜漂うアメリカン・クリーム臭只者ではないです。男性はクラッときます。女性のみなさん必見ですね笑
そんなアメリカナイズな僕がいうのもなんですが、今の『日本野球<Major』な方程式だけは勘弁です。選手の流出止めましょう!選手の招待しちゃいましょう!先日のWBCの日本2連覇で強く思いましたが、Japanese野球を世界の中心にしちゃっていいんじゃないでしょうか?
RAIN RAIN RAIN
2009.03.15

以前からBlogで紹介していたこのRICOH R10は、価格.comで1位であり、21500円はお得ってくらい申し分ない性能。そして長年利用できるようなデザイン性。それは実物を確認しても変わりませんでした。しかし、、、

この写真くらいの土砂降りの中ではさすがに壊れてしまうと思います。この土砂降りに耐えうるカメラを探していた中、いくつかのカメラに惹かれました。
①Panasonic LUMIX FT1(発売日:2009年 3月 6日)

②OLYMPUS μTOUGH-8000(発売日:2009年 2月上旬)

③FinePix Z33WP(発売日:2009年 3月14日)

④PENTAX Optio W60(発売日:2008年 6月下旬)

求める仕様が、1mほどの水中で撮影が可能であること(土砂降り環境下でも壊れない)。持ち運びが億劫にならない携帯性。雨でなくてもそれなりのモノが撮影できるカメラ。これだけでしたので、わりと多くのものが引っかかりましたが、デザインで4つ抜粋しました。
個人的に好きなLeicaのレンズを使ってるPanasonicがすごく良かったんですが、高い。。。新しいということもあり、3万強します。OLYMPUSは、長年FujiRockのデジカメとして、利用されていますので、FujiRock利用にはもってこいなんだろうなと思うのですが、これも高い!3万強です。
FinePixは2万弱なのですが、色が、、、、完全にレジャー仕様です。スーツ姿で持ってるのは合わない。海外では黄色と黒があるのに、なんでジャパンでは販売されていないのでしょうか?不思議です。
結局消去法で、発売から1年経ち、値オチした2万弱のPENTAXのカメラを注文しました。他三つのカメラに比べると、さすがに性能は見劣りしますが、僕の要望を叶える性能はもっており、よく利用するマクロ撮影も1cmまで近づけると書いてありました。デザインも男らしくていいかなと満足してます。
届いて触ってみてからの判断ですが、日常・レジャーで気軽に扱えるオールマイティなカメラとして利用できそうなので楽しみです。もう少し余裕ができれば、R10も欲しいなぁ。後継機のCX1が発表されたそうですが、2万弱からもう値オチしないですよねぇ。
テーマ : 今ほしいもの! - ジャンル : ファッション・ブランド