士郎正宗の世界はまだかな
2012.01.05

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。と、まずは人並みの挨拶文を書いてみましたが、本当久しぶりぶりウンコさんです。
なんだか日常がバタバタしてて、パソコンを開いて、ブラウザを起動し、何を書こうかなんて考える時間はなかったのです。今も次はいつ書こうかしらん?とかわいくブリッ子ちゃんのようにとぼけたくなるくらい全く未来が見えないのですが、大きいニュースがあるので、ちょっと近況を書きます。
実はこの間、中型2輪の免許をとり、バイクを買いました。
はじめはゼファーが欲しかったのですが、とてもとてもよわっちぃ僕はヤンキーさんに絡まれたくないのであきらめました。次にドラスタが欲しかったのですが、体とバイクの大きさが合わなくて泣く泣く諦めました。結果ATが楽そうなのと、アニメAKIRAの金田が乗ってるような真っ赤でデザインが若干似ているマグザムに決めちゃいました。実際の金田のバイクはビクスクではないのだけど、まぁそこは気にしてません。
今は走るのが楽しくて、休みになれば走っちゃうのですが、年末の東京~大阪間の往復はもう二度としたくありません。腰がすっげぇ痛いのw
二つ目は、12月から新しい職場で働いてます。前々からかもしだしていた転職活動が終わりを告げたわけです。
これまでとは違うベンチャーちっくで外資系な訳なので、周りからは「どうなの?」、「やってけそうなの?」、「大変でしょう?」と聞かれますが、入社時の研修が今も続いているわけで、そういうの全然わかんない(笑)実際の現場に入ってないので比べようがないのだけど、凄い人しか働けない会社なんてないんだし、なんとかなるもんだと思ってます。
ちなみに、その研修では、受験生の追い込み勉強のように、コーディング技術を学んでいるのだけど、簡単にプログラムってかけちゃうんですね。ゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・HTML書いてたのがおバカさんのように感じちゃうんです。福笑いのように必要なパーツをのっけて、ちょこっと処理を書いてやれば、いっぱしのものになっちゃうので、すごいなぁと感心せざるを得ないんです。
けどコーディングって基本的に英語ベースなので、何ができるのかは理解しても、日本人まるだしの僕にとっては言葉の壁が邪魔して、そのちょっとした処理のコードが頭に入んないんですよね。覚えらんない。人間だもの。と言い訳したくなる。
だからこそ思うのだけど、脳信号でロボット動かす技術、あれをPC操作できるレベルに早く昇華してくれないかなぁ。そうすれば頭で描いた内容を勝手に作ってくれたりできるようになるわけでしょ?もうコーディングに言葉の壁はなくなって働きやすくなるよね。
スタートレックで語られていた技術を、ジョブズがタッチパネルやSiriで実現したじゃない。士郎正宗が描くアップルシードとか攻殻機動隊の世界も、あと5、6年で形ができあがるんじゃないかなー。と夢を膨らませずにはいられない。
と、まぁこんな感じで数ヶ月が一瞬で過ぎちゃいました。また気が向いたら書きます^^
コメント
承認待ちコメント
コメントの投稿
トラックバック
http://t2t2t2t2t2t2t2t2.blog113.fc2.com/tb.php/218-53ee5f7c